うさぎ用の食器って、たくさん種類があってどれにしたらいいのか悩みますよね。
歴代いろんなお皿を使ってみたことがあります。
我が家では今回、川井(カワイ)のフードフィーダーを選びました。
陶器製で固定式というのがポイント。
噛み癖があるうちの子にはピッタリです。
そこで、川井のフードフィーダーを使ってみた感想、良かったところイマイチなところを含めてご紹介します^^

あたらしいお皿使ってみたよ♪
うさぎの餌入れに陶器製の川井フードフィーダーを使ってみた

サイズ(約):幅100×奥行き100×高さ45mm
固定用ウッドネジ×1個付属

目盛りがついているので決まった食事の量をキープできるとのこと。
そーなんだ!それ知らずに買いました(笑)
オープンー
じゃーん

ウッドネジも入っています。
もしかじっても木製なので安心です。

中は丸みがあるので食べやすそうだし、洗いやすそうです。

「餌入れ」とは思えない見た目ですね。

背面にウッドネジを差し込む穴があります。

底に謎の穴・・・
中は空洞になっています。
軽くするためなのかな??
でも、洗うとここから水が入って乾くのに時間がかかるんですよねー。
これがどうにかならないものか。

何か粉が付くので手が汚れています。(洗うと取れました。)
買う前に悩んだのは、ちょっと小さいかな~?というのと、ペレットこぼれそうだな~ということが心配で。
ペレットを入れるとこんな感じです。

これでペレット10gです。
よく見ると凹みがありますね。
これが約50ccごとの目盛りらしいですけど、正直わかりません(笑)

ペレットは量ってから入れるので、この目盛りは必要なさそうです(笑)
15gまでは量って入れてみました。
20gはちょっと厳しいかな?
もちろんウッドネジをはめれば後ろからこぼれることはありません。
一回の量が多い子の場合は分けて入れないとこぼれると思います。
でもそんなのめんどくさいですよね(^_^;)
なのでこれは食べる量が少ない子向けでしょうか。
ペレットの量についてはコチラにまとめています。
さてこのお皿、気にいってくれるでしょうか・・・
ドキドキ。
うさぎの餌入れ川井フードフィーダーの使用感をレビュー
急に食器を変えて気に入らなくて食べなかったら困るので、何も入っていない空の食器をケージの中に置いておきました。
「きにいらん」「これなんやねん」ってひっくり返したりするかもしれないと思ってたんですけど。
ふと見ると・・・

座ってた!!

とっても便器感!!
本当のトイレは左側の。
慣れたということでしょう。
何の警戒もない(笑)
ひとまず固定しないで使ってみました。

さぁどうぞ~
新しいお皿ですよ~

食べてる食べてる♪

写真撮ると気が散って食べなくなるので撮れませんが、食べやすそうです^^
ペレットをこぼしたりすることもありません。
不思議なことに・・・
食器にはいたずらしない。
固定しなかったらひっくり返したり動かしたりするかもしれないと思ってたのですが。
いっっっさい!しない。
かじり対策に付けている網のせいで固定のネジを留められるところがなくて。
ケージの構造上、正面側なら低い位置でも固定できそうなんですけど、そこがぼくの定位置なのでお皿を置けません。
何より固定すると洗うたびに取り外すのが面倒なんです(笑)

じゃあなんで固定タイプにしたん
床に直接置くとちょっと低すぎるかな~?とも思うのですが、今のところ問題なく食べているのでこのままで使ってみようと思います。
ウッドネジ刺したらその出っぱりが気になってかじりそうな気もします。
でももしかじってもウッドネジだけ売っているので取り替えられますね。
その後、お皿を固定しました。

ある日、ひどく振り回していたので・・・(ノД`)
ここしか固定できるところがなく、高いかもしれないと思いましたが大丈夫そうです。


背伸びしたり下を向きすぎることもないので、むしろちょうどいい高さかもしれません。

このウッドネジ、デカイよね・・・(^_^;)
おでこに当たるやん。

今のところネジをかじることはありません。
多分、うさぎの可愛らしい小さなお口には入らないのだと思います。
こっちの向きから食べることも。

ネジとお皿の間に隙間ができています。
たまにペレットはさまってる(笑)
取り付ける場所のせいなのかネジのせいなのか、しっかり固定されません。

がっちり固定されないのでお皿がななめになっていることがありますが、端に設置しているおかげでひっくり返ることはありません。
このまま使っていこうと思います。
洗うときがめんどくさいけど・・・(笑)
ケージ全体はこんな感じ。


シンプルなおうち
網の見た目が悪い。
ケージ噛まなければなー。
ケガされるのが怖いので、あまり物を置かないようにしています。
過保護なの。
飼い主の部屋もシンプルにしたい・・・
フードフィーダーと同じパールホワイトシリーズのトイレと牧草入れについてはコチラに書いているのでチェックしてみてくださいね。
まとめ

カワイのフードフィーダーは陶器製で固定式なので、お皿をひっくり返す子や噛み癖のある子にピッタリです。
餌入れの選び方についてはコチラをご覧ください。
小さいかな~とか使いにくいかな~とか思ったのですが、問題なく使ってくれているので安心しました。
小さいから場所を取ることもないですし、何よりインテリアコーディネートできたので飼い主は満足です( *´艸`)






