当サイトはプロモーションが含まれています。
PR
スポンサーリンク

うさぎの部屋んぽ時間や広さはどれくらい必要?工夫や注意をして楽しく遊ぼう!

うさぎを外でお散歩させることを「うさんぽ」と呼びます。

ハーネスをつけて草むらを走ったり遊ぶ姿が可愛いんですよね。

でも外は何かと危険がいっぱいなのでムリにする必要はありません。

我が家もこれまで外で散歩したことはないです。

 

そのかわり、部屋の中でお散歩する「へやんぽ」は毎日行いましょう。

では「へやんぽ」は、どれぐらいの時間でどれぐらいの広さが必要なの?

 

私はうさ飼い歴約15年で、現在3羽目です。
ですが、みんなそれぞれ個性があるので、なにもかもまったく同じようにはいきません。

なにより飼い主さんがムリをしないことが一番!

そして、うさぎさんの性格に合わせることが大事だと思っています。

 

ふく
ふく

ぼくの場合はこんな感じ♪

 

スポンサーリンク

\\限定セール実施中!楽天で割引祭り//

うさぎの部屋んぽする時間はどれぐらい必要?毎日するべき?

【うさぎの部屋んぽに適した時間】

  • 毎日
  • 30分~2時間程度

※飼い主さんのライフスタイル・うさぎさんの性格によって異なる

1回の部屋んぽの時間は30分から2時間程度と言われています。

私が今持っている飼育本にも「30分~2時間が目安」と書かれています。

 

ずっとケージの中で過ごしていると運動不足になってしまうので、最低でも1日1回はケージから出して体を動かせる時間をつくってあげることが大切です。

人間でもじーーーっとしているのはしんどいですよね。

まぁ私はインドア派で運動苦手なので、どちらかというと家でじっとしているほうが好きなんですけど(笑)

 

時間帯の決まりはないので、飼い主さんの生活リズムに合わせて無理なく部屋んぽできる時間でOKです。

毎日少ない時間でもケージから出して遊ばせてあげましょう。

もちろん2時間以上でも問題ありませんし、1日1回しかしてはいけないというわけではないので2回3回と行ってもかまいません。

 

ただ、毎日長時間遊んでいたのに急に短くなるとストレスを感じてしまうこともあります。

長すぎると縄張りを広げるためにあちこちで粗相するようになったり、自己主張が強くなるとも言われています。

 

大事なのは、飼い主さんが時間も時間帯も無理なく行えることが一番。

住宅環境や飼い主さんの生活、うさぎさんの性格によっても変わってくるので、正解はないと思っています。

 

我が家の場合はサークルで囲って範囲を決めて遊ばせているのですが、出ている間ずーーーっと遊んでいるんですよ。

1時間出てたら1時間遊びっぱなし。

疲れてるはずなのに休まないんです。

様子を見ていると、この子は今のところ20~30分ぐらいで限界っぽいです。

それで運動量が足りているんだと思います。

ずっと全力で遊んでたらそりゃ疲れるわな(笑)

ふく
ふく

何でも全力!

なので、30分ぐらいしたら私からケージに戻して休ませてあげています。

 

本当は、ケージとサークルをつなげてあるスペースで行ったり来たり自由に過ごしてほしかったんですよ。

遊んだりくつろいだりして、私が留守のときや寝るときにケージに戻すようにしたいなと。

でもそれができなかった(^_^;)

これから変わっていくのかもしれないですけどね。

 

以前いた子はスプレーもしたことなかったし噛み癖もなかったので、サークルで囲まずに部屋で遊ばせていました。

りゅう
りゅう

ぼくのおはなし

私の布団の上でも粗相したことがなく、ウン●の1つも落としたことがない。

ちゃんとケージ内のトイレに帰るし、疲れたらそのへんで足伸ばして休んでいました。

ただそれでも1時間程度でしょうか。

 

本当にうさぎによってまったく違うので、その子に合った時間ってあると思います。

なので、うさぎさんの様子をみて決めてあげましょう。

 

うさぎの部屋んぽ 初めてや慣れていない場合は?

まだ小さいうさぎさんや、お迎えしたばかりでまだ慣れていないうさぎさんは5~10分ぐらいから様子をみて少しずつ時間を長くしていきましょう。

初めてのときは緊張して行動しないこともあります。

あまりにも怯えている様子なら早めにケージへ戻してあげたり、嫌がっているのに無理にケージから出す必要もありません。

うさぎさんのペースで部屋んぽさせてあげるのが一番です。

 

安心できる場所や身を隠せる場所へ自分で行けるように、ケージの扉は開けたままにしておくことをおすすめします。

慣れないうちは目を離さず見守ってあげてくださいね。

どんな行動をするのか、どうやって遊ぶのが好きなのか、良いことも悪いこともわかってあげられるのは飼い主さんだけです^^

 

はじめての部屋はうさぎも緊張するので、最初のうちは狭いスペースで遊ばせて様子を見ましょう。

うちも最初はケージの外へ出るのをためらっていて・・・

 

恐る恐る・・・

突然うちに来たので何の用意もしてなかったんですよね。

次の日急いでスロープを買ったのですが、ケージに合わなかった(^_^;)

私がスロープを持って乗ったら降ろす。手動エレベーターしてました(笑)

ふく
ふく

かぁちゃん口でウィーンって言ってたな

そんなときもあったな(´-`).。oO

外に慣れたら扉を開けるなりバビュンッと飛び出してスロープなんていらなくなりましたけどね。

(一応クッションは置いてあります。)

 

私に慣れてもらうために、ヒザの上でおやつをあげたりしてました。

※注意※この子はうちに来たときすでに2歳だったのでおやつあげましたが、赤ちゃんのうちはいきなりおやつはあげないようにしてくださいね。

 

うさぎの部屋んぽができない日、しないとどうなる?

飼い主さんの体調不良や多忙などで、どうしても部屋んぽができないときもあります。

でもそれもしょうがないこと。

うさぎさんに我慢してもらうしかありません。

 

私も実際、体調が悪くて部屋んぽしてあげられないこともありました。

そのぶん、なでなでタイムを増やしたりコミュニケーションをとる時間を増やすよう心がけています。

日頃から常に声をかけているのでそれは変わらないのですが。

私すぐ話しかけるんですよ。

ふく
ふく

かぁちゃんいつもしゃべってるな

しょっちゅうしゃべってるから、ひとりごとかと思われそうですけど(笑)

 

うさぎさんのために長い時間遊ばせてあげたいと思うことは大事なことですが、飼い主さんの生活リズムに合わせてルールを決めていいのではないでしょうか。

うさぎさんも同じ生活リズムに慣れてくれると思いますよ。

間違ってもほったらかしにはしないようにしましょうね。

たとえ短くても、一緒に遊んでコミュニケーションをとることでお互いの信頼関係も深まっていきます。

 

スポンサーリンク

うさぎが部屋んぽする広さはどれぐらい必要?範囲は広い方がいい?

ウサギが部屋んぽをする広さですが、だいたい1~2畳分のスペースが目安といわれています。

(※1畳:約182cm×91cm)

 

それ以上の広さでももちろんOKですが広いからいいというわけではないので、ムリに広げる必要はありません。

部屋んぽスペースが広いほど縄張りを広げる子もいます。

うさぎさんに合わせて部屋んぽの範囲を調整しましょう。

 

放し飼いされている方からしたら、ケージで飼うのがかわいそうという見方もあるようです。

閉じこめられてかわいそう?
狭いから不幸?

それぞれ事情があります。

ずっと家で一緒に過ごせるならまだしも、仕事などで留守にしているあいだに放し飼いをしているのは危険です。

最初は放し飼いにしていたのにやっぱりケージで過ごして、となる方がうさぎさんにとってはかなりのストレスになるようです。

うさぎさんにとっても広い方が楽しいのかもしれませんが、その環境を毎日ずーっと何年も続けることができるのか。

旅行などで留守にする場合はどうするのかという問題もあります。

飼い主さんがストレスを感じては元も子もありません。

 

考え方の違いとか、どちらが正しいとかではなくて、飼い主さんの生活リズムとうさぎさんの性格によって違うということだと思っています。

 

個人的には部屋の中で放し飼いが理想だとは思っていますが。

一緒にゴローンって寝転んだりしたいし、広いところで猛ダッシュしている子を見るとうらやましくなるし申し訳なくもなります。

我が家の場合も犬(ミニチュアダックス)がいるので、うさぎを広いリビングで放し飼いにはできません。

(犬と会わない他の部屋にいます。)

そしてスプレー行為をするのと噛み癖がひどいので、放し飼いにはとてもできません。

何時間もずっと見張ってられないですもんね。

 

なので私は、ケージとサークルをつないでスペースを作って時間を決めて一緒に遊んでいます。

1畳はあるけど2畳はないかな。

その中でダッシュしたり飛んだりホリホリしたり、上手に遊んでくれます。

(しょうがなくかもしれないけど)

 

しかも、広くしても結局は私のすぐ近くに来て狭い範囲で遊んでいるんですよね(笑)

「もうちょっとあっちで遊びなよ」と言ったところでわかるわけもなく。

ふく
ふく

くっついて遊びたいねん

可愛いなー(*´ェ`*)

 

遊ぶ時間を楽しみにしてくれているようで、準備しているとソワソワしますもんね。

たとえ狭くても、その楽しみの時間を毎日つくることが大事なのではないでしょうか。

 

うさぎの部屋んぽは楽しめる工夫と注意が必要!

うさぎを部屋で放し飼いする場合はもちろん、サークルで仕切って遊ぶにしても楽しくて安全な環境づくりは欠かせません。

特に、うさぎはかじるのが仕事と言ってもいいぐらい何でもかじります。

かじらない子もいますが、かじって当たり前という気持ちでいるのがいいのかもしれません。

そのため、かじられると困るものや危険なものはすべて排除しましょう。

 

誤飲の可能性があるものは徹底的に片付ける

布類・紙類・ビニール類・プラスチック製品・ゴム製品・糸くず・小さな金属・観葉植物など

 

コード類はしっかり保護する

チューブを巻いてカバーする、カーペットの下に隠すなど

カバーはホームセンターや100均で売っています。

コードをかじると感電したり火事の原因になることもあります。

絶対かじらないと思っていても、いつどんな危険が起こるかわかりません。

 

柵などを立て掛けてガードする

・入ってほしくない場所
・かじってほしくない壁や柱
・移動できない家具

など、すのこや柵などを立て掛けてガードしておきましょう。

 

隙間を作らない

隙間をなくすかフェンスなどを置いて入れないようにしておきましょう。

うさぎは狭い場所が好きで、ちょっとした隙間から入っていきます。

 

うちもケージの下の隙間にもぐるんですよね。

この隙間、ベッド下収納のように物が置けてちょうどいいわ~なんて思っていたんですが(笑)

ティッシュケースつなぎ合わせて小物入れ作ったんですけど、それらを押しのけてもぐりました。

きつそうなのにムリヤリ。

後ろから出てきてこんにちは。
ヒーターのコード少しかじってたー(ノД`)

 

ケガが怖いので、ケージのキャスターを外して隙間をなくしました。

せっかくちょうどいい小物入れ作ったのにな・・・

 

外出中や就寝中はケージへ戻す

部屋んぽ中はできるだけ目を離さないようにしましょう。

見ていないあいだに何が起こるかわかりません。

 

うさぎの部屋んぽ用サークルの選び方。飛び越えるので高さのあるものがおすすめ!

【おすすめのサークル】

  • 高さがあるもの
  • かじれないもの
  • 丈夫なもの
  • 掃除が簡単にできるもの

 

サークルは高さがあるものを選びましょう。

うさぎのジャンプ力はすごいです。

50センチぐらいなら余裕で飛び越えます。

ずっと目を離さず見ていられるなら低くても大丈夫ですが、予測不能な動きをすることがありますからね(笑)

 

そして、鼻先や手で押したりダッシュしたときに体当たりすることもあるので、簡単に動いてしまわない安定感があるものがおすすめです。

金属製のサークルが一番頑丈ですが、噛み癖があるうさぎの場合は注意が必要です。

塗装が剥がれて飲み込んでしまったり、金属を噛むことで不正咬合になってしまう可能性もあります。

 

連結して増やせたり形を変えられるものが便利です。

うさぎの性格やサークル内で部屋んぽする時間なども考えて選びましょう。

>>>うさぎのサークル一覧を楽天市場で見てみる

 

我が家の場合、先代はサークルが必要なかったので今まで買ったことがなく、最初は100均のワイヤーネットを組み合わせてサークルを作っていました。

でも噛み癖ひどいしスプレーもするのでいろいろと大変で。

 

持っている飼育本には「高さが50cm以上のものを選んで」と書いてあり、透明パネルのサークルの写真が載っていて、コレ良さそう!と思いコチラを選びました。

50cm×70cmで縦横どちらでも使えるのが便利です。

スプレーもガードできるので掃除の手間が減りました。

 

このペットフェンスを使った感想はコチラに書いているのでチェックしてみてくださいね。

 

とりあえず高さ50センチで使ってみました。

サークルで囲ってるからちょっとぐらい見てなくても大丈夫だろうと思ったのですが・・・

50センチのサークルを飛び越えました(@_@;)
助走なしですよ。

ふく
ふく

テヘ♪

ちょっとの油断が禁物。反省。

 

それだけのジャンプ力があればケージに飛び乗るかもしれないです。

実際のぼる子もいるようですし。

高いところから飛び降りたり落ちて骨折することもあるので気をつけましょう。

うさぎの骨はもろいです。

我が家も、とむちゃんが両骨盤を骨折して(原因不明)下半身不随になったので・・・

それ以来、過保護なぐらいでいいかと思っています。

とむ
とむ

みんな気をつけて!

 

うさぎの部屋んぽは床材も大事!敷物の選び方。フローリングはNG

【おすすめの敷物】

  • 毛足が短いもの
  • すべらないもの
  • 汚れを落としやすいもの
  • 簡単に取り替えられるもの

 

うさぎの足裏には犬や猫などのように肉球はなく、フサフサの毛でおおわれています。

足裏の写真↓

(大事なところが写っていたので隠しました 笑)

 

そのため床がフローリングだとツルツルして滑りやすくなり、足腰に負担がかかってしまいます。

走ってすべると危ないので、マットやラグなどを敷いておきましょう。

中にはフローリングには行かない子もいるようですが何かの拍子に出てしまうこともあるので、サークルで囲うかマットを敷くのが安心です。

毛足が長いマットはかじったり爪が引っかかって転倒する恐れもあるので、毛足が短いものがおすすめです。

 

我が家は最初に選んだのが100均のジョイントマットです。

柔らかくてすべりにくいのですが、端や繋ぎ目が気になるようでかじるんですよね。

次に買ったマットはホームセンターでペット用として売られていたもので「滑らない」と書かれていたので選んだのですが、すべるんです。

犬猫は肉球があるからすべらないのか・・・

 

滑り止めの小さい粒々が付いていて、お気にいりのタオルをホリホリしていたときにそのマットに爪が当たってジャッとなったときの感触と音にビックリした様子でした。

すべるから走れないし。

なのですぐやめました。

 

次に買ったのはコチラのタイルマット。

滑らなそうだし撥水だし。

でもこれもかじるだろうなーと思ったけど妥協したんです。

 

ふく
ふく

気になるねん

かじるというか持ち上げる。

テープで貼ったらそれも絶対かじりますからね。

下に両面テープ貼って固定されるのだろうか。

今は一緒に遊んでいるので、とりあえずこのままにしています。すべらないし。

そんなにマットばかり買ってられないので(笑)

 

★追記★
このマット真夏は暑かったので、結局100均で買った9枚400円のジョイントマットを敷いています。

 

うさぎの部屋んぽはおもちゃもいる?遊び方はどうしたらいい?

うさぎ用のおもちゃといえば

・ボール
・かじり木
・トンネル

などがありますが、おもちゃに興味を持たない子もいるので、部屋んぽのときに遊び道具は絶対必要なわけではありません。

 

【ボール】

 

噛み癖がある子には、チモシーや わらでできたボールがおすすめです。

すぐ形はなくなりますが(笑)

 

食べ残したチモシーを編んでボールを作っても◎

 

【かじり木】

うちはケージに取り付けているかじり木をゴリゴリかじってみるみる小さくなっていきます。

 

へちまもありますよ。

最初は警戒していましたが、かじったり投げたりしています。

全部食べているわけではなくて、かじってポイッとしています。

 

【トンネル】

我が家はまだトンネルは持っていないのですが(絶対かじるので)、トンネルくぐって楽しそうな動画をよく見ます。

うらやましい(笑)

 

テラコッタ(素焼き)のトンネルがありました。

ハウスになるのでこれいいですね_φ(・_・メモメモ

 

隠れて遊ぶのも好きなので、ハウスを置くのもいいのだとか。

ただ、踏み台にして高いところに飛び乗ることもあるので気をつけてくださいね。

トンネルもハウスもダンボールで自作できますが、噛み癖がある子には要注意です。

 

ダンボールは何でも使えるので便利です。

たとえばダンボールにチモシーを入れておけばホリホリして遊びます。

このとき2人ともめちゃくちゃ楽しそうに掘ってました♪

今は私が花粉症なので無理(笑)

飼育本にはウッドチップを入れるといいと書いてありましたよ。

今度やってみよう。

 

他にもいろんな遊びができます♪

タオルをたらすと必ずまわるので楽しいんだと思います^^

端と端を2本垂らしたら8の字に回りました(*´∀`*)

 

Twitterで流行っている「うさぎベル選手権」も挑戦しましたよ♪

 

琉ちゃんとは追いかけっこもしました。

ちゃんと私の後を追いかけてくるのが可愛かった( *´艸`)

りゅう
りゅう

たのしかったな

うさぎによって個性があるので、本当にそれぞれ遊び方が違います。

部屋んぽだからといって遊ばずにゆっくり過ごす子もいるので、その子にあった遊びをみつけてあげましょう。

 

うさぎの部屋んぽでトイレはどうする?

ケージ内のトイレで完璧にできるようになっていれば、ケージの扉を開けておけば自分で戻ってトイレをする子もいます。

ですが、トイレがまだ定まらない場合や縄張り意識が強い子の場合は、気に入った場所をトイレにしてしまうこともあります。

それが癖になってしまうので、キレイに汚れもニオイも落として形跡をなくすか、トイレを置いておくのがおすすめです。

一般的には部屋のすみにトイレを置いておくといいと言われています。

うさぎによって合った方法を選びましょう。

 

我が家の場合、3羽とも違いました。

 

りゅう
りゅう

ぼくの場合

琉ちゃんはトイレ1回で覚えたんです。

部屋んぽ中はオシッコはもちろんウンチも1つも落とさず、絶対ケージに帰ってトイレをしていました。

ラクだったー。

 

とむ
とむ

ぼくの場合

とむちゃんはトイレを覚えるまでなかなか時間かかりました。

部屋んぽ中にウンチは落とすけど、オシッコはそのへんでしてしまうことはなく、でも自分でケージに戻ってすることもない。

決まった時間あそんでケージへ戻すまでしない。

 

ふく
ふく

ぼくの場合

ふくちゃんは2歳で我が家に来たときトイレはちゃんとできていたのでラクでした。

部屋んぽ中にウンチもオシッコもすることがなかったです。

でも最近ウン●たまに落とすようになったなーと思い始め、落とす量が増えてきたと思ったら、ある日突然おしっこ飛ばしたんですよね。

それまでスプレーの経験がなかったので衝撃で・・・

「こ、これが噂のおしっこ飛ばし・・・!」

それ以来スプレーにビビりながらの部屋んぽです(^_^;)

こんな状態なので、部屋んぽスペースを広くしたり放し飼いをするなんてとてもできません。

 

スプレー行為は愛情表現とも言われています。

私への愛情表現だと思って・・・

広い心で受け止められうように頑張ろうと思っています(笑)

 

うさぎのへやんぽからケージへの戻し方は?帰らないときはどうする?

部屋んぽ後、ケージへの戻し方は次のような方法があります。

  • 「ハウス(おうち)」と言ってケージに戻るなど、合図を決めて覚えてもらう
  • 「部屋んぽ終了→ゴハン」というパターンを覚えてもらう

など。

 

無理に抱っこして戻そうとすると恐怖心を持ったりケガの原因になるので危険です。

どうしても戻らない場合はおやつを使って誘導してあげると戻ってくれますよ。

ただし、おやつのあげすぎには注意です。

 

私も最初は追いかけてムリヤリ抱っこして戻していたんです。

でも抱っこ嫌いで暴れるので、格闘ですよ(笑)

それではお互いストレスですよね。危ないですし。

りゅう
りゅう

格闘したなぁ

注意深く観察していると、1時間ぐらい部屋んぽをするとトイレをしにケージへ戻っていることがわかりました。

なので、トイレに帰ったときにケージの扉を閉めるんです。

そうすると、

りゅう
りゅう

あーーー!

と焦って扉の前まで飛んできます。

ちょっとかわいそうだなとも思いましたがこれしか方法がなかったんですよね。

あとでいっぱいなでていました。

 

ふく
ふく

ぼくの場合

この子はそんなわけにはいきません。

やっぱり抱っこして戻そうとしましたが暴れてムリだったので、おやつで誘導するようにしました。

それを覚えたので、まだ戻る時間じゃなくても私がケージに手を入れると(飛ばしたオシッコ拭いたり)急いでケージに入ってきます。

噛みつかれそうな勢いで・・・

 

本当はおやつより牧草とかの方がいいのかもしれないのですが。

私は今のところ、おやつをあげるのはトレーニングのときとケージに入るときだけです。

あげすぎはよくないので、小さく切って回数を増やすなどの工夫をしています。

 

体内時計ってあるんでしょうね。

そろそろかなーとケージ見たりするんです。

え、気のせい?(笑)

ふく
ふく

気のせいやわ

 

飼育本に「ハウス」と言って戻すと書いてあったのを読んで、はじめて「ハウス」と言ってみたら入ったんですよ!

天才かもしれない。

ふく
ふく

偶然や

これで入ってくれたらラクですよね。

練習しよう^^

 

うさぎの部屋んぽ まとめ

【部屋んぽの時間】
・1日1回
・最低でも30分~

【部屋んぽの広さ】
1畳~2畳

※部屋んぽの環境は危険なものがないかチェックして安全に整える

時間も広さも遊び方もうさぎさんによってそれぞれ変わります。

飼い主さんがストレスを感じないように、そしてうさぎさんの性格に合わせることが大事です。

 

嬉しそうに身体をひねってジャンプしたり走ったり、部屋んぽ中はいろんなかわいいしぐさを見せてくれます。

ゴロンゴロンしてごきげん♪

可愛いしぐさを写真や動画におさめるのがなかなかうまくいきませんが(ノ∀`)

飼い主さんしか見ることができない姿を思う存分、楽しみましょう♪

 

スポンサーリンク

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました